
Twitterが企画を磨く!?「威嚇するネコ」Tシャツ編
こんにちは。アートディレクター/デザイナーの安村シン(@shinworks_net)です。 2018年5月にオンラインのクリエイター集団「前田デザイン室」に入って 6月に初めて「デザインがバズる」という経験をしました。 バズる、というのは、Twitterフォロワーが300台のアカウントから投稿して、 拡散す...
SHINWORKSのブログです。活動報告と、デザイナー視点の情報を発信しています。
こんにちは。アートディレクター/デザイナーの安村シン(@shinworks_net)です。 2018年5月にオンラインのクリエイター集団「前田デザイン室」に入って 6月に初めて「デザインがバズる」という経験をしました。 バズる、というのは、Twitterフォロワーが300台のアカウントから投稿して、 拡散す...
デザインする方、デザイナーと一緒に制作にあたるみなさま。 『半角と全角』が混在するテキストが支給されて、困ったことはありませんか? これ、非常に困りますよね。 よくあるのは、かっこに半角と全角が混在しているテキスト。 や、やめてぇーーーーっ 半角カッコはベースラインが他の日本語より低く設定されていたり、太さ...
デザイン本って、世の中にたくさんありますよね。 僕は経済学部からデザイナーに転身したこともあり、 周りの「センスが良いなぁ」と感心するデザイナー達に 引けを取らない方法を模索していました。 ある時、「知識を武器にする」という手段を考えつき、 給料の1割までを「デザイン本」に充ててもOKというマイルールを設け...
デザインを始めたばかりの頃や、 ある程度ソフトの操作に慣れてくる頃って、 「フォント」の壁というものにぶつかったりします。 見栄えのいいデザインには、「いい書体」を使うことが かなり重要な役割を果たすのですが、 そうは言っても、はじめは 「いい書体」ってなんやねん・・・なんやねん・・・と 悩むのでは無いでし...
こんにちは。デザイナー/アートディレクターの安村シン(@shinworks_net)です。 2018年に入ってからTwitterにハマっていて、 今年はじめの頃には100も居たか居ないかくらいのフォロワー数だったのが いまはフォロー数350に対し、900フォロワー。 単純計算すると550名の方が僕のツイート...
こんにちは。 フォント大好きアートディレクター・デザイナーの安村シンです。 こないだ、アウトラインの掛かったデータをみて、一目で 「あっ、コレたぶん”Garamond Premier“だぞ」と分かってしまい、 どうやらフォントマニアの道を驀進していると気がついた今日この頃です。 さて...
Pinterest デザインリソースを蓄積していくのに便利なサイト。 PCやスマホでアクセスでき、ちょっと空いた時間などに 手軽にデザインのひきだしを増やすことができます。 おおまかな世界観を共有する際や、 細かい表現技法を伝えたい時などに、 素早くサンプルを提示するのにも役立だちます。 このサイトでは、画...
今回は写真を「商品らしく」加工する技術を紹介します。 パッケージや広告など、デザインにおいて 「写真」は見栄えを大きく左右する大事な要素です。 デザインをする人は、撮影された写真をそのまま使用することは、ほとんどありません。 (レタッチャーがいる場合は除きます。) 時には、写真部分の良し悪しで デザインの見...
デザインの仕事をするとき、常につきまとうのは 「時間との戦い」というテーマです。 依頼があった瞬間から、提案をする日までの間、 時間は有限であり、デザイナーはその中で最善のものを仕上げるよう日夜励んでいます。 もしも作曲の天才モーツァルトの逸話のように 悩むことなくスラスラとデザインが出来上がれば、そんなに...